-
10.32021
ラオス、デジタル通貨検討 日本の新興ソラミツが支援
SARR代表松田一敬が共同創業者であるソラミツがラオスのデジタル地域通貨を支援することになりました。日経の記事より一部引用「ラオス、デジタル通貨検討 日本の新興ソラミツが支援」東南アジアのラオスはデジタル通貨の開発検討に入った。
-
10.12021
BGV、1億1000万ドルを調達してエンタープライズAIと国際投資に注力
松田がJapan Advisory PartnerをしているBGVのリリースがでました。AI倫理とdiversityの観点からもいいリリースだと思います。ぜひお読みください。
-
9.262021
在宅管理妊婦への遠隔モニタリングの取り組みが発表されました(メロディ・インターナショナル)
千葉県のコロナ感染妊婦対策において、感染した妊婦さんにメロディのiCTGを用いて遠隔モニタリングが開始されました。日経でも取り上げてくれました。「安心安全な妊娠・出産を」の環境作りに貢献出来ればと思います。
-
7.152021
会津磐梯町でトクトクデジタル商品券スタート
SARR代表松田一敬が代表取締役COOを務めるDigital Platformerが開発したLITAを活用したプレミアム付デジタル地域通貨「磐梯デジとく」がスタートしました。
-
5.82021
「国土強靱化の加速に資するDX先進・先端技術発表会」参加企業募集のお知らせ
「国土強靱化の加速に資するDX先進・先端技術発表会」のお知らせです。これまでの国の事業は既存業者の使い古された技術ばかりで、スタートアップ等が持つ先端的な技術、そしてDXと対応した技術を導入してきませんでした。
-
5.72021
GENEXTがTV東京の番組で取り上げられました
投資先であるGENEXTがTV東京「SDGsファイルーチェンジ・ザ・ワールド」で取り上げられました。(以下番組紹介ページより引用)2021年5月5日(水)夜10時58分放送交通事故を防止年間約3000件も発生する死亡事故の全てに交通違反が認められるという。
-
5.12021
メロディ・インターナショナルが資金調達、また東南アジアで周産期遠隔医療サーバーのクラウド運用開始
IoT型胎児モニターおよびクラウド周産期遠隔医療プラットフォームにより安心・安全な妊娠・出産環境の実現を目指すメロディ・インターナショナルは4月30日、第三者割当増資による1億5000万円の資金調達を発表した。
-
4.12021
Digital Platformerが東海東京ファイナンシャル・ホールディングスと業務資本提携、また会津磐梯町でデジタル地域通貨ローンチを発表
1. Digital Platformerが東海東京ファイナンシャル・ホールディングスと業務資本提携、また会津磐梯町でデジタル地域通貨ローンチを発表デジタル地域通貨及び分散型デジタルIDのプラットフォーム提供のDigital Platformer株式会社(以下DP、SARR代表の松田一敬が4...
-
3.182021
GF技研が株式型クラウド型ファンディングを始めます。
支援先であるGF技研がユニコーンを通じ株式型クラウドファンディング始めます。〜次世代空調システムでカーボンフリー社会に貢献する「GF技研」〜3月24日(水)18:00 募集開始!応援よろしくお願いします。
-
2.52021
妊産婦のオンライン診療で安心安全な出産を目指すメロディ・インターナショナルが1.6億円調達
SARR代表松田が取締役を務める妊産婦のオンライン診療で安心安全な出産を目指すメロディ・インターナショナルが1.6億円調達しました。以下プレスリリースより。