adminの記事一覧

  1. Digital Platformerが電気自動車充電ネットワーク技術に関するリリースをだしました。

    Digital Platformerのリリース電気自動車充電ネットワーク技術に関する慶應義塾大学との共同研究に関しリリース出しました。

  2. メロディの医療機器が世界保健機関(WHO)の「Compendium(推奨機器要覧)」に掲載されました。

    メロディの医療機器が世界保健機関(WHO)の「Compendium(推奨機器要覧)」に掲載されました。メロディ・インターナショナルのIoT型モバイル胎児モニターが、WHOによる低資源環境における新たな革新的な医療技術を紹介する、推奨機器要覧に掲載されました。

  3. GENEXTが交通違反検知アプリAI-Contactの検証を日本郵便と開始.

    支援先のGENEXTが同社の交通違反検知アプリAI-Contactの検証を日本郵便と開始します。郵便配達車の事故削減に貢献できればと期待しています。

  4. 5/26開催「BGVによるシリコンバレーとグローバルテック・スタートアップの動向 ~ローコード・ノーコード、DevOps(システム開発)の展望とレガシーシステムの近代化~」

    5/26,セミナー開催します。ぜひご参加ください。「BGVによるシリコンバレーとグローバルテック・スタートアップの動向 ~ローコード・ノーコード、DevOps(システム開発)の展望とレガシーシステムの近代化~」詳細日本中でDXが叫ばれています。

  5. Digital Platformer シリーズA終了、東京カンテイ、リヴァンプと業務提携

    Digital Platformer株式会社によるシリーズA、無事終了しました。また先日の東京カンテイ様に続き、リヴァンプ様とも資本提携及び協業のリリースを出しました。

  6. メロディのiCTGが日経新聞「フェムテックはハードで進化 自宅で妊娠や乳がん検査」で取り上げられました。

    昨日の日経新聞でメロディのiCTGが日経新聞「フェムテックはハードで進化 自宅で妊娠や乳がん検査」で取り上げられました。(以下記事より)女性特有の悩みを技術で解決する「フェムテック」の新機器が相次ぎ登場している。

  7. 3/9 XTC日本予選にメロディ、RFルーカス、アルメッドが参加します。

    XTC JAPAN 2022 〜テクノロジーでグローバル課題を解決する起業家のコンテスト 日本予選〜SARR支援先であるメロディインターナショナル、RFルーカス、アルメッドが参加します。ぜひご覧ください。

  8. 2/18 ILSにてセミナー「グローバル・スタートアップの作り方」:3/14まで見逃し配信中

     2/18、虎ノ門ヒルズで開催されるILSにてセミナー「グローバル・スタートアップの作り方」を開催しました。こちらにアクセスすると見逃し配信がご覧になれます。(視聴期限 3/14まで、ILSへの登録が必要になります。

  9. イスラエル・イノベーション庁はインキュベータープログラムにBGVが参加するCLIMATEC Incubotorを選出

    イスラエル🇮🇱イノベーション庁はインキュベータープログラムにBGVが参加するCLIMATEC Incubotorを選出しました。今後、カーボンニュートラル、DXに向け有望なスタートアップを投資育成していきます。

  10. 2/17『アクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)2022』 Final Pitch(最終審査会)にて登壇します。

    2/17にオンライン開催される『アクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)2022』 Final Pitch(最終審査会)にて当社代表松田一敬が登壇します。

ページ上部へ戻る