AI・自動運転・MaaS

  1. ジェネクストがIT 導入支援事業者に。交通安全システム「AI-Contact」導入に補助金が交付されます。

    ジェネクスト株式会社(横浜市港北区、代表取締役:笠原一。当社投資先)は、2020 年度 IT 導入補助金の特別枠のC 類型-2 に採択され、IT 導入支援事業者となりました。

  2. 工場労働者のスーパーマン化。行動認識技術とAIで、人の能力と競争力を高めるDrishtiー記事がTECHBLITZに掲載されました。

    「工場労働者のスーパーマン化。行動認識技術とAIで、人の能力と競争力を高めるDrishti」ー記事がTECHBLITZに掲載されました。BGVの投資先です。drishtiについてはSARR近況報告その5でも報告していますので、こちらも参照してください。

  3. クラウド型交通安全管理サービス「AI-Contact(アイ・コンタクト)」

    当社子会社の投資先であるジェネクスト株式会社が展開するクラウド型交通安全管理サービス「AI-Contact(アイ・コンタクト)」。テクノロジーで安全なクルマ社会をAI-Contactは、社員が交通ルールを守っているか「見える化」し、安全運転を促進するクラウド型車両管理システムです。

  4. Enterprise 4.0 and Digital Transformation by BGV

    Ikkei Matsuda, CEO of SARR, is Japan Advisory Partner of BGV, Silicon Valley based B2B seed/early VC. BGV is promoting Enterprise 4.0 and announced it...

  5. 新交通システム調査報告書(京都市、国交省)

    SARRでは京都市の交通問題を解決するために新交通システムglydways (旧Wayfarer)を提案しています。2019/3に発表された報告書にもSARRが提案するシステムが紹介されています。

  6. 京都市に新しいモビリティの提案

    門川市長の「さらなる挑戦2 まちに活力」- 自動運転技術などを含む新たな交通ネットワークの整備に挑戦。という箇所があります(下図参照)‪この交通政策、特に新しいモビリティの部分、京都市のお手伝いをしています。

  7. s-boosterでメンターをした「あしらせ」がグランプリを獲得

    JAXAが主催している宇宙ビジネスプランコンテスト「S-booster」にて、当社代表松田一敬がメンターを務めた「チーム あしらせ」がグランプリを獲得しました。

  8. Tech CrunchにRFルーカスの記事が掲載されました。

    8/20、Tech Crunch Japanにkizki1号投資事業有限責任組合の投資先であるRFルーカスの記事が掲載されました。記事のタイトルは「RFルーカス独自開発のRFIDロケーション技術、アパレルや自動車・航空機メーカーで威力を発揮」です。

  9. セミナー「アニマルヘルス分野におけるビジネスチャンス ~AI、IoT、デジタルヘルス、早期診断のニーズを探る~」開催

    セミナー「アニマルヘルス分野におけるビジネスチャンス~AI、IoT、デジタルヘルス、早期診断のニーズを探る~」のご案内合同会社SARRではDSファーマアニマルヘルス株式会社(以下、「DSPAH」)と共同で、2016年から「動物の健康を支える新規事業探索プログラム」を運営しています。

  10. 投資先のRFルーカスが2億円の資金調達。

    当社子会社である株式会社SARR TECH RANCHが無限責任組合員を務めるkizki1号投資事業有限責任組合の出資先であるRFルーカス株式会社が2億円のプレシリーズAの資金調達を行いました。

ページ上部へ戻る