-
1.272012
第15回事業創出サロン【テーマ:画像解析・伝送】
現在のネットワーク環境の改善に伴い、画像伝達に関する需要は非常に高まっています。今や個人が携帯やスマートフォンで撮った写真を友人に送ったりFacebookにアップしたりすることが当たり前になってきました。
-
1.272012
第14回事業創出サロン【テーマ:カーボンナノチューブ、太陽熱発電】
昨年の東日本大震災以降、再生可能エネルギーへんも注目が高まっていますが、我が国が世界をリードするカーボンナノチューブ()を活用することで、太陽光を98%吸収し熱に変える集熱板を作ることが出来ます。
-
1.182012
第13回事業創出サロン【テーマ:無機膜、海水淡水化】
今後、世界中で水不足に陥ることが予想されており、その解決策として海水淡水化技術に注目が集まっている。現在主流の有機膜は耐用年数、エネルギー消費、コスト面で課題があり、解決策としての無機膜の活用が検討されている。
-
12.272011
12/20 法政大学イノベーション研究科でハイテクスタートアップの講義
12/20 法政大学イノベーション研究科で「ハイテクスターアップ」に関する講義を行いました。サンノゼに2006年に設立したタセレ(C型肝炎治療薬の開発、siRNA)をケーススタディとして紹介しました。
-
12.272011
12/12 慶應SFC「アントレプレナー概論2」で講義
12/12 慶應SFC「アントレプレナー概論2」(担当:樺沢先生)でビジネスプラントは何か、ビジネスプラン作成に向けての留意点を講義しました。
-
12.272011
[札幌Open Labs ・プレ実験]「創造都市」ってなんだろう?札幌の未来をディスカッション
2011/12/22「創造都市」ってなんだろう?札幌の未来をディスカッション開催。松田一敬がモデレータを務めました。札幌駅前通り地下歩行空間を使ったイベントです。
-
12.132011
第1回テクノロジー&ビジネスプランコンテスト in KYOTO開催
2011/12/2 「テクノロジー&ビジネスプランコンテスト in KYOTO」が開催されました。100名近い参加者の前で、13件のファイナリストが熱っぽく自らのビジネスプランを発表しました。
-
12.72011
第12回事業創出サロン【テーマ:創薬】
第12回目の今回は、「呼吸器疾患治療薬ならびに京大シーズの可能性」を取り上げました。最近、あらためて呼吸器疾患の治療法に注目が集まっています。がんで亡くなった方の中で、肺がんは男性で1位、女性で2位となっています。
-
11.192011
11/20「よく分かる! <実況解説>提言型政策仕分けの見方」に登壇
「よく分かる! <実況解説>提言型政策仕分けの見方」☆11月20日10時よりワーキンググループAの「原子力・エネルギー等」に解説者として登壇しました。 USTREAMはこちら。