ブログ

  1. ラスベガス雑感

    CES出展で訪れたラスベガス。せっかくの機会なのでMGM、サンズ等の施設もみて回ってきました。巨大ですね。MGMのAriaは総工費1兆円規模という、世界有数の巨大プロジェクトのもとで建設されたCityCenterの中にあります。

  2. CES(ラスベガス)にメロディとパリティが出展します。

    2020/1/7-10に渡ってラスベガスで開催される世界最大の電子機器見本市のCES2020 "Eureka Park" J-Startupパビリオン出展企業としてSARR支援先で松田が取締役を務めるメロディと、同じくSARR支援先のパリティがJ-Startupの皆様、29社...

  3. メロディーが日本ものづくり大賞経済産業大臣賞を受賞

    当社の支援先であり、当社代表松田一敬が取締役を務めるメロディー・インターナショナルが日本ものづくり対象を受賞しました。

  4. Melody participated MEDICA Dusseldorf, pitch at MEDICA Disrupt

    Melody International, fetal monitor development startup located in Takamatsu, Japan, participated in MEDICA, the world largest medical device exhibiti...

  5. 「スマートセル」のコラムを書きました。

    コラムを書きました。スマートセル(細胞が材料を生産するようになる)、令和の産業革命というテーマです。

  6. s-boosterでメンターをした「あしらせ」がグランプリを獲得

    JAXAが主催している宇宙ビジネスプランコンテスト「S-booster」にて、当社代表松田一敬がメンターを務めた「チーム あしらせ」がグランプリを獲得しました。

  7. ソラミツが共同開発したカンボジア 中央銀行デジタル通貨「バコン」が日経CNBCで紹介されました

    日経CNBCで、中央銀行デジタル通貨の事例として、ソラミツが共同開発したカンボジア 中央銀行デジタル通貨「バコン」が紹介されました。「リブラ 」や「デジタル人民元」に対抗していると解説された。皆様是非ご覧ください。当社代表松田一敬はソラミツの共同創業者であり特別顧問を務めています。

  8. 「日本初の『子どもの貧困調査研究コンソーシアム』を発足」について

    当社代表松田一敬がプログラムアドバイザーを務めるRISTEX「政策のための科学」の「子どもの貧困対策のための自治体調査オープンデータ化手法の研究」プロジェクトが、「日本初の『子どもの貧困調査研究コンソーシアム』を発足」についてプレスリリースを出しました。日経が取り上げてくれました。

  9. ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019(厚生労働省)にて、メロディ・インターナショナルが「ベンチャーアワード」受賞

    【受賞】ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019(厚生労働省)にて、メロディ・インターナショナルが「ベンチャーアワード」受賞~医療行政を司る厚生労働省による高い評価を得て、今後の医療機関へのサービス導入に拍車~(メロディー・インターナショナルは当社の支援先であり、当社代表松田一敬...

  10. 10/28 ILSにて「イスラエルモデルは日本で可能か」セッション開催

    10/28(月)14:30pmより虎ノ門ヒルズで開催されるILS(イノベーションズ・リーダーズ・サミット)にてSARRセッションを行います。テーマは「イスラエルモデルは日本で可能か〜イスラエルモデルに実績豊富なBGVが日本スタートアップ成功の秘訣の鍵を語る」です。

ページ上部へ戻る