adminの記事一覧

  1. 6/16 GF技研プレスリリース「新しい生活様式」に対応する新方式の空調機の開発に成功」

    当社投資先であるGF技研株式会社がリリースを出しました。「GF技研、「新しい生活様式」に対応する新方式の空調機の開発に成功」新しい空調機の特性は、下記の通りです。

  2. JBA主催「日本版CBDCについて考える」が開催されました。

    JBA(日本ブロックチェーン協会)主催「日本版CBDCについて考える」が開催されました。SARR代表松田一敬が創業経営者であるソラミツからは宮沢社長がスピーカーとして参加しました。

  3. ブータン王国の王妃様誕生日に合わせて、メロディのiCTGの導入が発表されました. Bhutan introduces Melody’s iCTG for safe and peaceful birth.

    SARR代表の松田一敬が設立時より支援しており取締役を兼務している産科遠隔診断のメロディ・インターナショナルが開発製造販売しているモバイル胎児モニター(分娩監視装置) iCTGがこの度、ブータン王国での利用が開始されることになりました。 6/4王妃様の誕生日に合わせて、発表になりました。

  4. 日本初のデジタル地域通貨「会津・白虎」正式運用開始!

    日本初のデジタル地域通貨「会津・白虎」正式運用が始まりました。

  5. 妊婦支援プロジェクト「UMENOKI: Maternity Care」、クラウドファンディングがスタート

    松田がメンターをしている京大の留学生を中心として立ち上がった妊婦アプリプロジェクトがクラファン開始しました。京都の社会起業家を支援する住込み型スタートアップスタジオのフェニクシー発のプロジェクト。出だしは上々です。ぜひ、応援お願いします。 一人で悩む妊婦さんへ。

  6. 北海道新聞「寒風温風」にコラムが掲載されました。

    5/21の北海道新聞「寒風温風」にコラムが掲載されました。タイトルは「急速なデジタル変革 東京一極集中打破・地方は好機」です。(以下記事より抜粋)北大病院で全国に先駆けてオンライン妊婦健診・診療が始まった。

  7. アニマルヘルス・プログラム大賞のハカルスが資金調達

    DSPAHアニマルヘルスプログラム2018大賞受賞のハカルスが資金調達を発表しました。DSファーマアニマルヘルスも出資しています。

  8. ~大和ハウス工業が「デジタル技術で実現する未来の家」をテーマにビジネスプランの提案を募集します~

    【提案募集延長!】 ~大和ハウス工業が「デジタル技術で実現する未来の家」をテーマにビジネスプランの提案を募集します~ 「ビジネスミートアップ×大和ハウス工業」のご案内  大阪商工会議所と大阪工業大学が設置・運営す...

  9. テクノロジー・ ロードマップ ICT融合新産業編 2020-2029 に執筆しました。

    日経BPテクノロジー・ロードマップICT融合新産業編2020-2029第1章 産業変革をもたらす基盤技術    1-9.ブロックチェーン第5章 ICTと医療・介護    5-9.ゲノムビジネスを当社代表 松田一敬が執筆しています。

  10. COVID-19:Hokkaido University has started using Mobile Fetal Monitor iCTG as a countermeasure against the new type of coronavirus.

    Hokkaido University has started using Melody International’s Mobile Fetal Monitor iCTG as a countermeasure against the new type of coronavirus....

ページ上部へ戻る