ブログ

  1. 横浜ビジネスグランプリ2022でSARR代表松田が審査員

    横浜ビジネスグランプリ2022でSARR代表松田が審査員を務めます。

  2. メロディとソラミツが日経優秀製品・サービス賞で最優秀賞を受賞しました。

    SARR代表松田が取締役を務めるメロディ・インターナショナル及び共同創業者であるソラミツが日経優秀製品・サービス賞2021で最優秀賞を受賞しました。2社が同時に受賞ということで非常に名誉なことだと思っています。引き続き世界で勝負できるスタートアップを発掘、育成していきたいと思います。

  3. SARR代表 松田一敬が欧州VCのEmerald VentureのAdvisory Council のメンバーに就任しました。

    Emeral Ventureは製造、環境、エネルギー等ESGs関連のスタートアップに投資をする欧州のVCです。日本からはDIC、出光興産、JSR等がLPとして参加しています。またナブテスコと共同でCVCを立ち上げています。

  4. フィジーなど4カ国、デジタル通貨検討 ソラミツが支援

    フィジーなど4カ国、デジタル通貨検討に関し、ソラミツが支援することになりました。世界初のデジタル通貨バコンはすでに600万人が活用しています。

  5. ブロックチェーン、デジタル通貨・IDに関するオンライン研修プログラム「LITAエキスパート」が開講!

    ブロックチェーン、デジタル通貨・IDに関するオンライン研修プログラム「LITAエキスパート」が開講!(以下リリースより) Digital Platformer株式会社はブロックチェーン技術の基本的な構造から、ブロックチェーンがもたらすだろう未来、またそれらがどのように利活用されるかなどを分か...

  6. 日経テクノロジー・ロードマップ 全産業編2022−2031の「ブロックチェーン」を執筆しました。

    日経テクノロジー・ロードマップ 全産業編2022−2031の「ブロックチェーン」を執筆しました。

  7. 空の目プロジェクトに参加しました。

    主に伝統工芸のブランド・インキュベーション事業、プラットフォーム事業を手がけている空の目に当社SARRも参加しました。今後、面白い取り組みを発表できると思います。ぜひお楽しみに。

  8. 北海道新聞の寒風温風にコラム「遅れる日本のデジタル化 行政効率化、分散型IDで」を書きました。

    11月25日付の北海道新聞の寒風温風にコラム「遅れる日本のデジタル化 行政効率化、分散型IDで」を書きました。 岸田政権が掲げるデジタル田園都市国家構想のなかで遅れる日本のデジタル化とその解決策としての分散型IDについて説明しています。

  9. 11/9開催  アニマルヘルス分野で求められる事業は何か~AI、IoT、デジタルヘルス、早期診断、革新的検査法のニーズ~

    (申し込みはPEATIXにてお願いします)課題やニーズを解決しうる技術・サービスを有する事業者またはその支援を行うVC、アクセラレータ、支援機関の方を対象合同会社SARRではDSファーマアニマルヘルス株式会社(以下、「DSPAH」)と共同で、2016年から「動物の健康を支える新規事業探索...

  10. Melody’s alliance with ALI Health.

    Melody's alliance with ALI Health. With this collaboration, we will deliver maternal health in the Middle East, Asia, and Africa.(From press r...

ページ上部へ戻る