ブログ

  1. 3/22「社会を変えるモノづくり」ワークショップ

    3/22 日経調主催「社会を変えるモノづくり〜 輝く"made in Japan"」ワークショップでSARR代表の松田がコーディネータを努めます。

  2. 技術・知的財産を活用した事業化のための目利き機能に関する調査研究

    平成26年度特許庁「技術・知的財産を活用した事業化のための目利き機能に関する調査研究」報告書が発行されました。弊社は本調査において、企画ならびにヒアリング先選定・海外ヒアリングを行っております。ぜひ、ご一読ください。

  3. バイオのビジネスプラン策定ポイントが発行されました

    近畿経済産業局より『バイオのビジネスプラン策定ポイント』が発行されました。ぜひ参考にしてください。PDF版をダウンロードできます。【目的】 バイオサイエンス分野では、大学の研究者による新たなビジネスの創出や、中小・ベンチャー企業のバイオサイエンス分野への新たな展開が進んでいます。

  4. シリコンバレー流CXOチームビルディング

    起業チームを作るための参考書の紹介です。NEDO-Technology Commercialization Program「テクノロジー&ビジネスプランコンテスト」で参加チームの研修を担当しているKAPIONがチームビルディングについて本を出版しました。

  5. 早稲田大学にて「ライフサイエンス事業戦略」ワークショップ【3月29日開催】

    3/29(日)10:30−17:30 早稲田大学にて「ライフサイエンス事業戦略ワークショップ」を行いました。

  6. SXSWi Japanのウエブサイトを立ち上げました。

    3/13−17 テキサス州オースティンで開催されたSXSWiに日本からスタートアップ10チームが参加しました。イベントスケジュールと参加チーム紹介のウエブサイトを作成しました。

  7. TCPファイナル 2/20(金)

    TCPファイナル 2/20(金)@京都リサーチパークファインルイベントの詳細、審査結果、当日の写真、チラシのダウンロード1月27日(火)と1月29日(木)2日間にわたって東京と大阪にて研究開発型起業家候補によるNEDO TCP国内版の二次審査ピッチイベントを開催いたしました。

  8. プレゼンのポイントを短い動画にまとめました

    プレゼンのポイント、「投資家が納得する論だてポイント」をまとめてみました。

  9. 大学発ベンチャーにおける地域VCの役割

    論文「大学発ベンチャーにおける地域VCの役割」(大阪市立大学松井俊己君著、山田仁一郎准教授監修)において、SARR代表者松田がハンズオンしたジーンテクノサイエンス社(東証マザーズ上場)ならびに松田の役割が事例として紹介されています。

  10. NEDO-TCP ピッチコンテスト(2次予選)

    1.27(大阪)、1/29(東京)でNEDO-TCPテクノロジー&ビジネスプランコンテストのピッチコンテスト(2次予選)を開催しました。

ページ上部へ戻る