adminの記事一覧

  1. 11/9開催  アニマルヘルス分野で求められる事業は何か~AI、IoT、デジタルヘルス、早期診断、革新的検査法のニーズ~

    (申し込みはPEATIXにてお願いします)課題やニーズを解決しうる技術・サービスを有する事業者またはその支援を行うVC、アクセラレータ、支援機関の方を対象合同会社SARRではDSファーマアニマルヘルス株式会社(以下、「DSPAH」)と共同で、2016年から「動物の健康を支える新規事業探索...

  2. Melody’s alliance with ALI Health.

    Melody's alliance with ALI Health. With this collaboration, we will deliver maternal health in the Middle East, Asia, and Africa.(From press r...

  3. SPAC ENT40がNASDAQに上場

    10/19  NASDAQに松田がJapan Advisroy PartnerであるBGVが関わっているSPAC(特別買収目的会社) ENT40が上場しました。みずほ証券アメリカがジョイントブックランナーとして参加しています。

  4. メロディ:J-startup及びオープンイノベーション・チャレンジに選ばれました。

    メロディ・インターナショナルがオープンイノベーションチャレンジに選ばれました。カテゴリー8ヘルスケアですまたJ-Starupに認定されました。

  5. 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会にアドバイザーとして参画します。

    当社代表松田一敬は2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会-デジタル地域通貨WGにアドバイザーとして参加します。 以下大阪府資料より抜粋大阪府、大阪市は、経済界等と連携し、2025 年大阪・関西万博に地元大阪が出展するパビリオンを企画しています。

  6. ラオス、デジタル通貨検討 日本の新興ソラミツが支援

    SARR代表松田一敬が共同創業者であるソラミツがラオスのデジタル地域通貨を支援することになりました。日経の記事より一部引用「ラオス、デジタル通貨検討 日本の新興ソラミツが支援」東南アジアのラオスはデジタル通貨の開発検討に入った。

  7. BGV、1億1000万ドルを調達してエンタープライズAIと国際投資に注力

    松田がJapan Advisory PartnerをしているBGVのリリースがでました。AI倫理とdiversityの観点からもいいリリースだと思います。ぜひお読みください。

  8. GCVが日本のイノベーションエコシステムのレポート(英文)

    世界中のCVCの多くが参加しているGCVが日本のエコシステムについてコラムを書いてくれました。松田のコメントも下記のように引用されています。少し長いレポートですがぜひお読みください。

  9. XPORTビジネスミートアップ「「大阪ガス㈱が保有する遊休地の利活用、および遊休地の保全・管理に係る技術・サービス」開催

    9/28 XPORT「大阪ガス㈱が保有する遊休地の利活用、および遊休地の保全・管理に係る技術・サービス」開催 大阪商工会議所と大阪工業大学が設置・運営する都心型オープンイノベーション拠点「Xport」(クロスポート)では、社会課題や同拠点の会員のニーズをテーマとして...

  10. 在宅管理妊婦への遠隔モニタリングの取り組みが発表されました(メロディ・インターナショナル)

    千葉県のコロナ感染妊婦対策において、感染した妊婦さんにメロディのiCTGを用いて遠隔モニタリングが開始されました。日経でも取り上げてくれました。「安心安全な妊娠・出産を」の環境作りに貢献出来ればと思います。

ページ上部へ戻る