ブログ

  1. 2/13未来2017最終審査会(大阪)開催

    当社がメンター、ピッチ指導並びに審査員を務めているSMBCグループの未来2017の最終審査会が大阪で開催されます。面白いスタートアップやオープンイノベーションの取り組みを発見できると思います。ぜひお越しください。

  2. 2/3メデック・ハイデック10周年記念シンポジウム(神戸)にてモデレータを務めます。 

    2/3神戸国際会館で開催されるメデック・ハイデック10周年記念シンポジウムのパネルディスカッション「医療ベンチャーの成功への道筋」において当社代表である松田一敬がモデレータを務めます。シンポジウム詳細はこちらをご覧ください。

  3. RF Lucas’s article on RFID Journal – RFルーカスの記事がRFIDジャーナルに掲載されました。

    当社子会社であるSARR TECH RANCHがGPを務めるkizki1号投資事業有限責任組合(「kizkiファンド」)の投資先であるRFルーカス株式会社の記事がRFIDジャーナルに掲載されました。人手不足や荷物の紛失、長時間の棚卸しに悩む倉庫には朗報。

  4. 第1回kizki Salon 「ドローン・オートフライト・デベロップメントの今」

    kizki Report第1回 kizki Salon「ドローン・オートフライト・デベロップメントの今」2016年11月24日、京都リサーチパークにて第1回 kizki Salon「ドローン・オートフライト・デベロップメントの今」が開催されました。

  5. 未来2017ピッチイベント開催12/20

    SMBCグループによる日本最大級のスタートアップ支援プログラム未来2017のピッチイベント(2次審査会)が12/20に開催されます。2次審査会の詳細はこちら。

  6. 妊婦や胎児、遠隔健診 高松の企業が医療機器(メロディ&SARR)

    支援先のメロディインターナショナルが日経新聞12月14日付に取り上げられました。支援機関として当社も紹介されています。 「妊婦や胎児、遠隔健診 高松の企業が医療機器」 当社は総務省i-challenge事業で支援機関としてメロディを支援しています。

  7. 遠隔診断の記事が掲載されました。

    当社支援先であるメロディ・インターナショナルの技術顧問であり日本遠隔医療学会会長の原量宏香川大学瀬戸内圏研究センター特任教授(医療情報学)の取り組みがYahooニュースで紹介されました。

  8. 第11回生活を豊かにするロボットビジネス研究会にて登壇いたしました

    第11回生活を豊かにするロボットビジネス研究会のご案内〈平成28年11月29日(火)〉にて事例紹介を行いました。 テーマは「超高齢化社会におけるロボットの役割とビジネス展開」SARRの科学技術商業化の取り組みとアメリカのヘルスケアロボットEKSOの紹介を行いました。

  9. 第1回kizki Salon【ドローン・オートフライト・デベロップメントの今】

     去る7月に開催いたしました「第4回kizki PITCH&ドローンGO!NEXT!」の続編として自動航行を行うドローンを制御する上で必要となる「位置情報の活用」と「機体制御」についてのソフト観点からの取り組みを共有するセミナーを開催致しました。

  10. メロディインターナショナルが総務省i-challengeに正式採択されました

    メロディインターナショナル(産科の遠隔診断)が総務省ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(i-challenge)に正式採択されました。当社は支援機関として採択されています。ICTイノベーション創出チャレンジ(i-challenge)はこちらを参照ください。

ページ上部へ戻る