-
12.172021
空の目プロジェクトに参加しました。
主に伝統工芸のブランド・インキュベーション事業、プラットフォーム事業を手がけている空の目に当社SARRも参加しました。今後、面白い取り組みを発表できると思います。ぜひお楽しみに。
-
12.172021
北海道新聞の寒風温風にコラム「遅れる日本のデジタル化 行政効率化、分散型IDで」を書きました。
11月25日付の北海道新聞の寒風温風にコラム「遅れる日本のデジタル化 行政効率化、分散型IDで」を書きました。 岸田政権が掲げるデジタル田園都市国家構想のなかで遅れる日本のデジタル化とその解決策としての分散型IDについて説明しています。
-
7.102020
日本初のデジタル地域通貨「白虎」の正式ローンチがテレビでも紹介されました。
7/9会津にて白虎のオープニングセレモニーがありました。。日本発のブロックチェーベースでのデジタル地域通貨ということで多くの報道陣にご参加頂き、報道されました。
-
7.82020
Digital Platformerとソラミツがスーパーシティ企業マップに掲載されました。
Digital Platformerとソラミツがスーパーシティ企業マップの総合取組、支払金融に掲載されました。ソラミツは加えて都市OSも提供します。
-
3.142020
COVID-19:Hokkaido University has started using Mobile Fetal Monitor iCTG as a countermeasure against the new type of coronavirus.
Hokkaido University has started using Melody International’s Mobile Fetal Monitor iCTG as a countermeasure against the new type of coronavirus....
-
3.62020
”コロナウイルス対策” メロディiCTGを使った遠隔産科健診が北海道大学で始まりました。
北海道大学は新型コロナ対策としてメロディー・インターナショナルの分娩監視装置iCTGの使用した「オンライン妊婦健診・診療」を始めました。病院が一番の感染クラスターなので妊婦さんは健診で病院に行きたくない。メロディー使えば妊婦さんは自宅で計測して自宅に居ながら処方もされる。
-
2.282020
FNNプライム「デジタル地域通貨」 でコメントが紹介されました。
FNNプライム地域通貨の記事内にて当社代表松田一敬のコメントが紹介されました。ヤフーニュースでも記事を見ることができます。
-
2.262020
Melody-北海道にて産科遠隔診療プロジェクトを開始しました
世界中のお母さんに安心安全な出産を届けることをミッションとするメロディー・インターナショナルが、北海道大学等と共同で北海道(道東、摩周湖、網走等)にて産科遠隔医療診断プロジェクト「ましゅうっこプロジェクト」を開始しました。